日誌

現地参集訓練が行われました。

2022年7月14日 17時56分 [管理者]

 災害に備え,本校が避難所になった時のことを想定した ”担当職員現地参集訓練” が行われました。


 市の本校担当職員4名がおいでになり,災害時に使用する ”特設公衆電話” の設置から訓練が始まりました。


 次に,体育館に行き,避難所運営用物品を一つ一つていねいに確認しました。


 教頭先生も一緒に物品を確認したり,出入り口等の確認をしました。


 次に,発熱・咳等の症状のある避難者専用のスペースを確認しました。
 本校では,北校舎の1階・2階の特別教室がそのスペースになります。


 図書館が発熱・咳等のある避難者のスペースになった場合,本棚等がブルーシートで覆われます。


 命を守るために,災害を想定した準備をしておきましょう。
 古河市洪水ハザードマップ・ガイドブック

 避難所等が開設されるような災害が起こらないよう,心から願うばかりです。

今週は大掃除週間です

2022年7月13日 20時14分 [管理者]

 図書館を訪ねてみました。


 机の上の仕切りになっている本立てを一つ一つ移動させて,ていねいに拭いている人たちがいました。


 たった一人で,書架になっている小さな机の上をていねいに拭いている人がいました。


 こちらでも,たった一人で,床の隅々までていねいに掃除機をかけている人がいました。


 ろうかの掃除を終えて,本の整理整頓をしている人がいました。


 広い図書館を,たった4人で,役割を分担していねいに掃除をしていました。


 きれいになった図書館全体を見渡すと,本立てに添えられている ”本の紹介” が目に飛び込んできました。
 これらは,すべて図書館支援員の先生の手作りです。

 本をすぐに手に取って,読んでみたくなりました。

こんなに大きくなりました

2022年7月12日 17時57分 [管理者]

 1年生のアサガオに花が咲き,2年生のミニトマトが赤くなりました。


 今も,1年生が毎朝,水やりをしています。


 観察もしています。


 赤紫や青や薄紫や白…。いろいろな色の花が,なんだか遠慮がちに咲いているように見えます。


 2年生も,毎朝,水やりをしています。


 すでに赤くなったミニトマトを家に持ち帰っているようです。


 ミニトマトを囲んだ食卓で,どんな話が交わされるのでしょうか。


 あと5回学校に来ると,夏休みに入ります。

本日も全職員で研修を行いました

2022年7月11日 16時55分 [管理者]

 本校は2年間の予定で、茨城県教育研修センター教育相談に係る研究協力校となっています。本日は、茨城県教育研修センターの先生による講義(研修)を受けました。よりよい学校づくり、よりよい児童・保護者と教職員の関係づくりの実現に向け、継続的に研修に取り組んでいます。

講師の先生による研修をしました

2022年7月9日 03時33分 [管理者]

 茨城県県西教育事務所の先生による生徒指導,日本語指導を中心とした授業と学校組織についての研修をしました。児童が明るく素直で,楽しい学校生活を送っているとのお話をいただきました。また,授業参観後には,研究協議,全職員での研修を行いました。
 諸川小学校では,現在,生徒指導の在り方をテーマとして校内研究を進めています。先生と児童,児童と児童のよりよい人間関係を目指して,今後も研究と研修を進めていきます。

表彰式が行われました

2022年7月7日 19時03分 [管理者]

 昨日の昼休み,校長室にて表彰式が行われました。


 今回の表彰は1名でした。


 賞状とともに,楯とトロフィーも手渡しました。


 積み重ねられた努力に敬意を表します。

 たくさんの人の活躍を表彰し,広めたいです。

”きゅうしょくのひみつをしって,きもちのよいきゅうしょくにしよう”

2022年7月6日 19時45分 [管理者]

 昨日,市内中学校から栄養教諭においでいただき,1年生を対象に栄養教室が行われました。


 2校時に1組,3校時に2組で授業が行われました。


 講師の先生の質問に,たくさんの手が挙がりました。


 指名された人のしっかりした発表に,みんなで聴き入っていました。


 授業の後半では,ワークシートに集中していました。


 書き終わると,よい姿勢で終わったことを示していました。


 終わりのあいさつも,しっかりとできました。

 講師の先生から,1年生の授業を受ける態度や姿勢について,おほめの言葉をいただきました。
 きっと今までよりもおいしく給食をいただけると思います。
 講師の先生,ありがとうございました。

暑さのため延期した2年生校外学習を実施

2022年7月5日 17時46分 [管理者]

 先週の暑さのため、延期した2年生の校外学習を実施しました。先週よりは気温は低かったのですが、やはり熱中症が心配され、休憩も1回多く設定しました。
 生活科「まちたんけん」として、学んだことを実際に見て、自分で確かめ、新たな発見をするための体験的な学習の機会としました。いつも住んでいる町、通っている道も、新鮮に感じることができました。


久しぶりに外遊びができました

2022年7月4日 17時56分 [管理者]

 今日は,暑さ指数(WBGT値)が高くなかったため,久しぶりに外で遊ぶことができました。


 ”鉄棒”” では,友だちと語り合っている人たちがいました。


 ”ブランコ” では,低学年に交じって,高学年の人たちも交代で遊んでいました。


 ”ジャングルジム” は,いつもたくさんの人たちでいっぱいです。


 ”すべり台“ では,低学年の人たちが,何度も何度もすべり降りていました。


 ”うんてい” では,友だちに支えられて高い所に向かっている人がいました。


 鬼ごっこをしている人たちもたくさんいました。


 とうとう鬼につかまってしまったようです。


 ALTの先生も子どもたちにつかまってしまったようです。


 担任の先生と一緒にドッジボールをしている6年生がいました。


 高学年の男子が,すごいスピードでサッカーをやっていました。


 チャイムがなると,一斉に走って戻っていく子どもたちの姿を,久しぶりに見ることができました。

 あと16日で夏休みに入ります。

日傘を差している児童が増えてきました

2022年7月1日 18時38分 [管理者]

 ここのところ,登下校時に日傘を差している児童が増えてきました。


 ある登校班の様子です。ほとんどの人が日傘を差していました。


 この登校班では,日傘を差している人が一人いました。


 この登校班では,先頭の人が日傘を差していました。


 下校時の様子です。日傘を差して校庭に出てくる人が増えてきました。


 人との距離が2m以上確保できること,あるいは距離が確保できなくても会話をほとんどしなければマスクをする必要はありません。
 日傘を差すことで,それらの条件がクリアできると感じています。
 
 雨の日に差す黄色い傘でも,日傘の代用になります。
 雨が降らない日に上手に傘が差せるようになるには,少し練習が必要かもしれません。