令和7年度のブログ

記事はありません。

日誌

本日の諸川小は・・・

2024年2月6日 08時58分 [管理者]

  降雪のため、本日は臨時休校となりました。

 

グラウンドは、一面真っ白です。10㎝ほど雪が積もりました。

ホームページ1

ホームページ2

今年も、雪国からお客さんがやって来ました。

ホームページ3 

すべり台で遊んでいるところを、撮影に成功です!

ホームページ4

昇降口のポストには、別のお客さんが手紙を届けに来てくれた様子です。

 明日は、十分安全に注意して登校してください。

3年生 社会科見学(古河消防署)に行きました。

2024年1月31日 16時58分 [管理者]

古河消防署に行き、実際の科学車、ポンプ車、はしご車の見学をしました。消防士の方のお話を聞くなど、体験をとおして社会科の学びと働くことの意義の学びを深めることができました。

大谷翔平選手グローブお披露目会

2024年1月30日 16時45分 [管理者]

 大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目会を行いました。

グローブを触ってみたり、手につけてみたり、キャッチボールをしてみたりしました。

今後、授業や休み時間等で大切に使っていきたいと思います。

IMG_2719IMG_2734IMG_2728IMG_2742

食の学習「好き嫌いをしないで食べよう」

2023年12月13日 17時50分 [管理者]

3年生を対象に、栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお迎えして、「好き嫌いなく食べよう」をテーマとした学級活動を行いました。3つの栄養素を教えていただくとともに、好き嫌いせず、バランス良く食べて健康な体にしていく気持ちが高まりました。

6年生校外学習

2023年12月8日 13時21分 [管理者]

 12月6日(水)6年生の校外学習を行いました。午前中は東京タワー、午後は国会議事堂と憲政記念館の見学をしました。

 東京タワーでは、日本の中心都市を見下ろし、その大きさを直接感じることができました。バスの中で児童に問うと、東京タワーに行ったことがある児童はほんの少しでした。東京国会議事堂では、これからの政治の役割、国民主権を学びました。憲政記念館では、リアルな国会体験をすることができました。

IMG_1552

3年生高齢者疑似体験

2023年12月4日 16時54分 [管理者]

ゲストティーチャーをお招きし、高齢者疑似体験を行いました。装具を着けて、高齢者の感覚を体験しました。これからの高齢化社会の理解、そして、自分たちにできることを考えるよい機会になりました。

2年 校外学習で給食センターへ見学に

2023年11月30日 19時14分 [管理者]

DSC02603 hp DSC02614 hp DSC02650 hp

20231130_092754   20231130_094514

2年生が、生活科の「お仕事はっけん」の学習で、校外学習に行ってきました。

給食センターのお仕事紹介や、給食の作られるところの見学、調理室へ入る時のエアシャワー体験

など、いろいろ学んできました。今日の給食は、さらにおいしく感じたようです。

4年生 「生花教室」 

2023年11月10日 17時04分 [管理者]

スクリーンショット 2023-11-17 172403 4年生が生け花を体験しました。

花のよい香りのする中、講師の先生方の話やアドバイスをよく聞きながら行いました。

生花の顔となる花の向きや大中小のバランスを整えながら上手に生けることができました。

2年生 「はっけんしたよ いろいろなしごと」

2023年11月8日 18時17分 [管理者]

DSC02365 IMG_2513 DSCN7724

 古河警察署、郵便局の職員をお招きし、お仕事についてのインタビューをしました。仕事のやりがいや大変さを学ぶとともに、「将来、警察官になる!」や「こんなに手紙が配達されているとは思わなかった。」など、児童の将来への期待も高まりました。

 生活科の学習とともに、アントレプレナーシップの育成につなげていきたいと考えています。

4年生総合的な学習の時間「届けよう 服のチカラプロジェクト」

2023年10月30日 09時20分 [管理者]

 4年生が総合的な学習の時間に「届けよう 服のチカラプロジェクト」をテーマとして学習を進めています。

これは企業の方々と協力して、難民の子どもたちへ服を送る活動です。

①不要になった服を、本当に必要としている人々へ送る。

②資源や物を無駄にしない。

③ごみを減らす。

という3つの観点から、自分たちにできることを考え、行動を起こしています。この活動を通して、SDGs、そしてアントレプレナーシップにつなげていきたいと考えています。

服のチカラプロジェクト1