4/22 我が家の交通課(家)長さん委嘱式に参加しました
2025年4月23日 12時45分6年生2名が、諸川小学校を代表して我が家の交通課(家)長さん委嘱式に参加しました。
家族で、交通安全について話し合う機会にしてください。
6年生2名が、諸川小学校を代表して我が家の交通課(家)長さん委嘱式に参加しました。
家族で、交通安全について話し合う機会にしてください。
地震を想定した避難訓練を行いました。
揺れを感じたら、安全な場所で頭部を守る。「お・か・し・も・ち」を守って安全に避難する。など
自分の命を守ること意識して、しっかりと訓練ができました。
4/21に1年2組、4/22には1年1組が、校内を探検する中で校長室に来てくれました。
興味津々に見学する様子は、とても楽しそうです。
2年生のお兄さん、お姉さんから 1年生へのプレゼントです。
ありがとうございます。
前期学級委員さんです。 みんなでやさしさいっぱい・元気いっぱいの学級をつくっていきましょう。
大会での活躍、おめでとうございます。
1組 1時間目のテストの提出と次の準備をしている様子
2組 2時間目のテストの配付とテストへの準備の様子
今年度は、国語、算数に加えて、理科も実施となっています。
風は強いですが… 子供たちは元気いっぱい活動しています。
給食が楽しみです。 おいしくいただきましょう。
班員が協力して、安全に登校しましょう。
校庭の桜 2025/4/9 花々 2025/4/10
入学おめでとうございます
やさしさいっぱい 元気いっぱい 楽しい学校生活を送りましょう
令和7年度の始業式が行われました。桜の花が春の訪れを告げる中、全校児童が新しい学年への一歩を踏み出しました。
始業式に先立って行われた着任式では、新たに16名の先生方が紹介され、子どもたちからは温かい拍手が送られました。新しい出会いに胸をふくらませながら、児童たちの表情には期待と緊張が入り混じっていました。
始業式では、5年生の代表児童が新学年の目標を堂々と発表しました。学習面では「先生の話をよく聞き、分からないことをそのままにせず質問や振り返りを通してしっかり理解する」こと、また「宿泊学習では安全と楽しさの両立を目指し、よい思い出をつくること」が述べられました。さらに、挨拶やルールを守る姿勢で下級生の模範となり、学校全体の雰囲気をよりよくしていくという決意も語られました。
校長先生からは、「1つ学年が上がったみなさんをとても誇らしく思います」との言葉とともに、これから1年間の目標をしっかり立て、周囲の友だちと協力しながら、自分のなりたい姿を目指してほしいというメッセージが送られました。そして「やさしさいっぱい、元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校生活をつくっていきましょう」と、明るい学校づくりへの期待が語られました。
また、生徒指導主事の先生からは、「誰とでも仲良く遊ぶこと」「ルールを守って過ごすこと」の大切さが改めて伝えられました。特に、前年度に学校内での大きなトラブルはなかったものの、家庭に帰ってからのトラブルやオンライン上のトラブルがいくつかあったことに触れ、「学校だけでなく家庭でも、自分で何が正しいかを考える力をつけてほしい」と話がありました。
新しい学年の始まりは、新たな目標を立てるチャンスでもあります。児童一人ひとりが自分らしく、そして周りの人と力を合わせながら成長していけるよう、今年度も教職員一同で見守ってまいります。