6年生の奉仕作業を実施しました! 2025年3月7日 16時30分 [管理者] 本日、6年生が奉仕作業を行いました。5・6時間目の2時間にわたり、学校内の様々な場所の清掃を行い、自分たちの学校をよりきれいにしようと一生懸命取り組みました。 主な活動場所 体育館のギャラリー ステージの裏 家庭科室の床下の汚れ 非常階段 理科室前の廊下の汚れ落とし 児童たちは、あらかじめ決められた場所だけでなく、「どこを掃除すれば学校がもっと良くなるか」を自分たちで考えながら活動しました。床の隅にたまったほこりや、普段の掃除では手が届きにくい場所の汚れを熱心に落とし、作業後には見違えるほどきれいになりました。 協力して取り組む姿が印象的 2時間の活動でしたが、6年生は仲間と協力しながら黙々と作業を続けました。重いものを運ぶときには声をかけ合い、汚れが落ちにくい場所では根気よく取り組むなど、互いに協力しながら最後までやり遂げる姿が印象的でした。 奉仕作業を通して、学校の環境を整えることの大切さや、仲間と協力して作業を進めることの楽しさを改めて感じたようです。卒業を控えた6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて取り組んだ今回の活動。これからも学校を大切にする心を持ち続けてほしいと思います。
本日、6年生が奉仕作業を行いました。5・6時間目の2時間にわたり、学校内の様々な場所の清掃を行い、自分たちの学校をよりきれいにしようと一生懸命取り組みました。 主な活動場所 体育館のギャラリー ステージの裏 家庭科室の床下の汚れ 非常階段 理科室前の廊下の汚れ落とし 児童たちは、あらかじめ決められた場所だけでなく、「どこを掃除すれば学校がもっと良くなるか」を自分たちで考えながら活動しました。床の隅にたまったほこりや、普段の掃除では手が届きにくい場所の汚れを熱心に落とし、作業後には見違えるほどきれいになりました。 協力して取り組む姿が印象的 2時間の活動でしたが、6年生は仲間と協力しながら黙々と作業を続けました。重いものを運ぶときには声をかけ合い、汚れが落ちにくい場所では根気よく取り組むなど、互いに協力しながら最後までやり遂げる姿が印象的でした。 奉仕作業を通して、学校の環境を整えることの大切さや、仲間と協力して作業を進めることの楽しさを改めて感じたようです。卒業を控えた6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて取り組んだ今回の活動。これからも学校を大切にする心を持ち続けてほしいと思います。