令和7年度のブログ

記事はありません。

日誌

令和6年度 修了式が行われました

2025年3月24日 15時30分 [管理者]

3月24日(月)、本校体育館にて令和6年度の修了式が行われました。各学年の代表児童には校長先生から修了証が手渡されました。

また、1年生の代表児童がこの1年間の学校生活を振り返る発表を行いました。

入学したばかりの頃、不安な気持ちを抱えながらも、新しい友達ができたこと。仲良くなるために、お姉ちゃんから「仲良くなるには、自分から誘うんだよ」と教えてもらい、その言葉に勇気をもらったこと。そして、自分から声をかけて友達ができたことを嬉しそうに話してくれました。

来年度は、新1年生に友達の作り方を教えてあげたい――そんな前向きな気持ちが込められた言葉に、会場全体があたたかな気持ちに包まれました。

また、学習面では、算数の引き算の「さくらんぼ計算」ができるようになったことを紹介しました。うまくできずに悩んでいたときに、友達がやさしく教えてくれたことが励みになったそうです。来年は自分も少しお姉さんになって、1年生にやさしく教えてあげたいという思いが語られました。

原稿を見ずに堂々と発表する姿からは、この1年間の大きな成長が感じられ、会場からは自然と拍手が湧き起こりました。

続いて校長先生からは、各学年の頑張りに対するねぎらいと称賛の言葉が贈られました。「この1年、皆さんは本当によく頑張りました」と、子どもたちの努力を讃え、4月からの新学年での活躍への期待が語られました。そして、春休みの“3つの宿題”として、以下のことが伝えられました。

  1. 4月7日の始業式に元気に登校すること

  2. 新しい学年でどんな自分になりたいかを考えること

  3. お世話になった人に感謝の気持ちを伝えること

また、生徒指導主事の先生からは、卒業式や修了式での素晴らしい態度を称えるとともに、「春休みの安全な過ごし方」についての話がありました。

春休みの生活ルールとして、

  • 朝10時までに家庭学習をすること

  • 夕方5時までには自宅に帰ること

などが確認され、「これは皆さんの命と安全を守るための大切な決まりです」と強調されました。さらに通知表の見方にも触れ、表定の数値だけでなく、行動の記録や担任の先生からのメッセージも大切に見てほしいという言葉が印象的でした。

式後には、各学級で担任の先生から一人ひとりに通知表が手渡されました。これまでの努力や成長を振り返りながら、あたたかな言葉とともに通知表を受け取る姿は、教室にやさしい雰囲気を広げていました。

23

1