2年遠足 100周年の栃木県子ども総合科学館へ
2023年10月17日 19時04分 [管理者]秋晴れの中、2年生が栃木県子ども総合科学館へ遠足に行きました。
午前中はプラネタリウムと館内見学、お弁当を食べて、午後は広場で遊具遊びと、思い切り
楽しむことができ、笑顔にあふれた一日でした。科学に親しむとともに、いろいろな発見ができた
ことと思います。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
秋晴れの中、2年生が栃木県子ども総合科学館へ遠足に行きました。
午前中はプラネタリウムと館内見学、お弁当を食べて、午後は広場で遊具遊びと、思い切り
楽しむことができ、笑顔にあふれた一日でした。科学に親しむとともに、いろいろな発見ができた
ことと思います。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
昼食を終え、全員で写真撮影です。この後はお土産を買いに行きまた。
晴天に恵まれ、到着時刻は少々遅れましたが、全員登り切り、無事、帰校することができました。
きっと、よい思い出の1ページになったと思います。
頂上に到着しました。
コマ展望台で昼食です。
おいしいお弁当に児童も大喜びです。
みんなで協力し合って登ったあとのお弁当は、とびきりおいしいですね!
班ごとに声をかけ合って登山をしています。
「後ろの人たち大丈夫?」
「頑張って!」
「すべるから気を付けてね。」
相手を気遣う言葉がたくさん聞こえてきます。
筑波山に到着しました。
これより登山を開始します!
おはようございます。
今日は3年生の遠足です。筑波山登山に挑戦します。
保護者の皆様、早朝よりお弁当や送迎のご協力をいただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれ、児童も朝から元気いっぱいです。
一日よろしくお願いします。
ただいま学校に到着しました。
児童のみなさん、この2日間で学んだことや体験したことがこれからの学校生活に役立つよう、応援しています。
保護者の皆様、2日間ご協力いただきまして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
楽しかった宿泊学習も、全行程を終え、退所式を行っています。
3校合同による退所式は、諸川小の児童が司会進行です。
代表児童の発表です。2日間、楽しい想い出をつくれた家族への感謝、新しくできた友達への感謝、そしてさしま少年自然の家の方々や先生方への感謝の言葉が書かれた素晴らしいものでした。
自然の家の方からは、周りの友達や家族、先生方への感謝の気持ちをもつ大切さをお話しいただきました。
教頭先生からは、勉強することの大切さと同時に、集団で生活をする力を身に付ける大切さについて、お話がありました。どの児童も真剣に話を聞く素晴らしい姿勢がありました。
おはようございます!
宿泊学習2日目のスタートです。3校合同朝のつどいを終え、オリエンテーリングの表彰式を行いました。この後は朝食をとり、野外炊飯を行います。
夕食を終え、外で3校合同のキャンプファイヤーを行っています。
火の神と使いたちによる点火式が行われました。
ジェンカマスターを目指して他校の児童とじゃんけん勝負です!