日誌

ろうかの作品を紹介します②

2021年12月15日 22時03分 [管理者]

 3年生の教室前のろうかに飾られている作品を紹介します。


 歯を磨いている絵が飾られています。


 元気で明るく,しっかり生活している3年生の様子がうかがわれる作品です。


 来週の金曜日で2学期が終わりになります。
 年末年始を元気に過ごせるよう,いい締めくくりをしてまいります。

ろうかの作品を紹介します

2021年12月14日 20時20分 [管理者]

 ろうかに掲示してある子どもたちの作品を紹介します。


 6年生の作品を紹介します。


 どのクラスの作品も立派な作品ばかりです。


  ”感謝” は,立派な態度で修学旅行を終えた6年生にふさわしい言葉だと感じます。


 5年生の作品を紹介します。


 5年生の廊下には,図工の作品も展示されています。


 5年生は,一週間後の12月22日(水)に行われる ”自然体験学習” に向けて準備を進めています。


 かけがえのない一日一日の積み重ねで,子どもたちが成長しています。
 充実した生活をしている子どもたちの姿が,私たちの毎日の宝物です。

プランターに土を入れています

2021年12月13日 20時17分 [管理者]

 月曜日の朝から,栽培委員会のみなさんが活動しています。


 ここのところ,天気がいい日は体育館の北側でプランターに土を入れています。


 スコップで土を崩して,プランターに土を入れています。


 土は重いので,重労働です。


 プランターに入れた土を,手で均等にならしていきます。


 土を入れたプランターはリヤカーに積まれ,いったん北校舎の軒下に運ばれました。


 時間が来たので,道具を片付けて活動が終了しました。
 活動だけでなく,活動の切り替えも見事です。
 
 このような地道な作業があって,プランターに花を咲かせることができます。

ゆるやかな季節の移り変わりを感じます

2021年12月10日 20時12分 [管理者]

 目を楽しませてくれた木々の葉が,雨や風で落ちてきています。


 もみじの葉が,一面に落ちています。


 落ちた葉も,きれいです。


 黄色いいちょうの葉も,落ちてきています。


 地面が黄色に染まっていました。


 ピラカンサの赤い実は,まだたわわに実っています。

修学旅行に行ってきました②

2021年12月9日 19時18分 [管理者]

 二日目も画像で振り返ってみようと思います。


 全員元気で,朝食が予定時間より早く終了したので,10分早くホテルを出発しました。


 そのおかげで ”江戸村” に一番乗りで到着し,先頭で関所の開門を待ちました。


 開門セレモニーが行われ,9時30分に開門しました。


 関所に入ると,お役人にていねいに迎えていただきました。なんだかえらくなったような気分です。


 検温と手指の消毒をして次の門を抜けると、宿場町に続く街道がありました。
 街道をしばらく歩くと…,


 宿場町に続いて,商家街が目の前に広がりました。
 子どもたちはタブレットを持って,元気に班別行動を行いました。


 途中でソフトクリームや串だんご等,おいしそうに食べている場面をたくさん見かけました。


 昼食を済ませ,13時過ぎに ”東照宮” に到着しました。
 ガイドさんに案内していただき,いろいろなことを教えていただきました。


 これは,”五重の塔” です。
 一度火災にあいましたが,1818年に再建されたそうです。ということは,200年以上前の建物ということになります。


 左から2番目の枠の中の彫刻が ”見ざる 言わざる 聞かざる” です。
 猿の彫刻が8面あり,人間の一生を表現しているといわれているそうです。


 ”ひぐらしの門” とも呼ばれている国宝 ”陽明門” は工事中でした。
 500以上の彫刻が施されているそうです。


 国宝 ”眠り猫” の説明がありました。



 左甚五郎作と伝えられています。うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われているそうです。


 眠り猫が彫られた門をくぐると,森の中に神秘的な石畳と急な石の階段が現れました。


 息を切らして階段を上がりきると,東照宮の中で一番高い所につきました。
 ここは奥宮(おくみや)と呼ばれる所で,徳川家康のお墓がありました。その上に建てられたのが写真の宝塔だそうです。


 ”鳴竜” は,天井に描かれた薬師堂で聞きました。
 天井にいるハトを追い出すために手を叩いたところ,竜が鳴いているように響いたことから知られるようになったといわれています。
 中は撮影禁止でした。


 石鳥居(いしどりい)を抜けると東照宮とお別れです。
 
 今回の修学旅行では,いろいろなところでたくさんの方々にお世話になりました。
 子どもたちのがんばりも印象に残りました。今回の修学旅行で,また一つ大きく成長したと感じています。
 機会があったら,いつか今回の修学旅行で訪ねたところを再度訪れてみてほしいです。きっと小学校時代の修学旅行でのいろいろな場面を思い出すのではないかと思います。
 保護者の皆様,関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行に行ってきました①

2021年12月8日 17時51分 [管理者]

 12月6日(月),7日(火)の2日間,一泊二日で修学旅行に行ってきました。
 画像で振り返りたいと思います。


 集合時刻は6時30分。予定通り7時に出発しました。


 途中,トイレ休憩をはさみ,第二いろは坂を上り,9時50分に ”華厳の滝” に到着しました。


 クラス毎に,滝を見るためのエレベーターに向かいました。


 エレベーターで降りると,日本三大名瀑の一つに数えられている高さ97mの大瀑布が目の前に現れました。 


 11時には,”竜頭の滝” に到着しました。


 竜頭の滝は,長さ210m,幅10メートルほどで日光を代表する滝の一つです。
 滝つぼ近くの大きな岩に水が当たって二つに分割される様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたそうです。
 滝を背景に,クラス毎に写真を撮りました。

 11時30分,中禅寺湖畔の昼食会場に到着しました。


 全員前を向いて,黙っての食事でしたが,みんなそろっての食事はとても楽しく感じられました。


 第二いろは坂を降り,ホテルに向かう予定でしたが.…,


 子どもたちの行動が俊敏で時間に余裕が生まれたため,ホテル近くの植物園に寄りました。
 ベゴニアを中心にたくさんの花々が咲き乱れ,とってもきれいでした。


 一角に,小動物とのふれあいコーナーがありました。


 子どもたちは,ハムスターやウサギ,モルモットと夢中になってふれあっていました。


 15時前,ホテルに到着しました。とても大きくて豪華なホテルです。


 子どもたちは,エレベーターに乗り,それぞれの部屋に向かいました。


 子どもたちの部屋は,5階,6階,7階でした。
 ある部屋から見える窓の下には,鬼怒川が流れていました。


 17時30分には夕食になりました。
 大広間で全員そろっての食事の風景は,修学旅行ならではと感じました。

 夕食後,子どもたちは部屋で自由時間を過ごしたり,お風呂に入ったりして,21時20分に消灯となりました。
 子どもたちのきびきびした行動に感心させられた一日でした。

穏やかな朝の風景

2021年12月5日 12時37分 [管理者]

 今年は,穏やかに冬を迎えられているような気がしています。


 風が穏やかにふき,きれいな青空が見られる日が多いような気がしています。


 青空に映えた ”いちょう” の葉がとってもきれいです。


 黄色というよりも,黄金に光り輝いているように見えます。


 玄関前の ”もみじ” も真っ赤です。


 草花も,それぞれの色で鮮やかに輝いています。

 寒さを迎える前に,この穏やかな風景を記録に残しておこうと思います。

修学旅行の事前学習が行われました

2021年12月3日 19時17分 [管理者]

 本日の1校時,体育館において,6年生の修学旅行に向けた事前学習が行われました。


 最初に,日程について説明がありました。


 次に,準備するものや持ちものについて説明がありました。


 次に,約束や注意事項について説明がありました。


 最後に,校長から,今回の修学旅行が実現するまでの過程等について話をしました。


 子ども達は,最後までしっかりとした態度で臨んでいました。


 最後は,”起立” ”礼” をして,クラス毎に教室にもどりました。

 ”思い出に残る修学旅行になる”,そんな予感がしています。

栄養教諭に来ていただきました

2021年12月2日 18時43分 [管理者]

 中央小学校から栄養教諭の先生に来ていただき,5年生にご指導をいただきました。


 ”体がよろこぶ朝ごはんを考えよう!” という題材で,朝ごはんの重要性について考えました。


 ある場面では,”主食” ”主菜” ”副菜” ”汁物” に分け,それぞれの役割について考えました。


 この時間に学んだことや考えたことを一人一人ワークシートにまとめ,振り返りました。

 朝ごはんをしっかり食べて,朝からよいスタートをきってもらいたいものです。

表彰式が行われました

2021年12月1日 20時10分 [管理者]

 ”みんなにすすめたい一冊の本推進事業” の表彰式が行われました。


 今回は,9月分と10月分の表彰となりました。



 2か月分合わせての50冊賞は34名でした。


 2か月分合わせての300冊賞は,9名でした。


 ”おめでとうございます” と一言添えて賞状を渡すと,”ありがとうございます” と応えてくれました。


 全員立派な態度で表彰されました。

 読書の楽しさをたくさんの人に知ってもらいたいです。